みなさん こんにちは。エリック・クリステンソン&ジョン・ワグナーがシェイプするCAのサーフボードブランド「Chocolate Fish」総輸入代理店「SAN-Ocean」です。他にも弊社が厳選したアイテムや伊良湖波情報、イベント情報、スタッフのつぶやき等を随時更新していきます。よろしくお願いします。

2012/05/22

new SAN-O VAN !!

本日の伊良湖エリア、表浜はクローズ。
一部のポイントのみサーフ可能なコンディションとなっています。

今まで頑張って動いてくれたヴァナゴンでしたが、
度重なるトラブルの為、とうとうバトンタッチをする事になりました。

このカリビアングリーンの色で、どこにいてもすぐにバレてしまう、、、というか
みなさんに覚えてもらっていたヴァナゴン。

本日からSAN-O VANとして頑張ってもらうのは!?

キャラバン号〜!

ハイルーフなので、ある意味目立つと思います。


そして。
キャラバンくんの初仕事として、
本日は雨の中セントレアへサーフボードのPICK UPへ。


今週土曜日に静波で開催されるFISHFRYのためのボード。
なんとか間に合いました!
みなさんが待ち望んでいた、アノ!ボードも遂に日本上陸!!
当日は試乗も可能なので、SAN-oceanブースに遊びに来て下さい。



2012/05/18

Paradigm Shift

常に最新のカリフォルニアサーフシーンを取り上げる
「サーフクラフトメディア・プロダクション」より
「Fresh Fruit For Rotten Vegetables」に続く
スティーブ・クリーブランド監督の最新作が
遂に日本上陸!



Featuring: Chris Del Moro, Alex Knost, Chad Marshal, Jai Lee, Kassia Meador, Jen Smith, Harley Ingleby, Colin Whitbread,  Dane Peterson, CJ Nelson, JJ Wessels, Harrison Roach, Joel Tudor, Darshan Gooch, Jared Mell, Leah Dawson and Tyler Warren.

Chocolate Factory




2012/04/20

無事に帰国_Chocolate Fish PIGRIDER初上陸

SAN-Ocean


長期出張から帰国し時差ボケと戦ってます。
毎朝5時前には勝手に目が覚めてしまう健康的な生活、朝一のSurfも気持ちいいし、この習慣を継続していきたいものです。


こんなに青くはないですが、このところの晴天に加えて波もあったのですんなりと復帰できてます。








先日、Chocolate FishのPIG "PIGRIDER"が日本初上陸しました!


このボードはEricからのニューモデルで、広めのテールにナローノーズのPIGシェイプ。
特徴は、
・広めのダイヤモンドテイル
・薄めにシェイプされたテール、ノーズエリア
・薄く長めに入っているノーズコンケイブ

60年代にDale Velzyにより考案されたPIGをモダンなシェイプで作り込んだモデルです。

ノーズライダー系のボードとは全く違うスピードに乗ったライディングを可能にし、ノーズライディングにもフォーカスしているのでポケットでのスピード感、スピードに乗ったノーズライドやルースでイージーなターンはかなり魅力的です。

まず、テイクオフの段階からスピードにのり、クイックなターンからボードをセットした瞬間驚く程スピードに乗り始めます。
うっすら入っているノーズコンケイブはスピードを犠牲にする事無く、スムースにそして早いテイクオフを可能にしてくれます。

ボードも安定しているのでぐらつく事無くノーズへ、TIP TIMEはノーズライダーと比較すると短めに感じますが、細かいターンとトリムでセットアップしてまたノーズへと、取り回しの良さとスピードを生かせば、かなり楽しめるボードです。

フィンは10インチのフレックスフィンを装着。


Beach breakでもそのクイックな取り回しとスピードが大きなアドバンテージとなる事でしょう!



写真は"BU"の壁です。


 Dimension: 9'4-22 7/8-2 7/8




正式にラインアップに加わりましたので、オーダー可能です。
5月上旬にはストックボードも入荷します。


試乗も可能ですので、海であったら声掛けて下さい。


2012/04/10

Vintage board_Jon wegener氏のFactory_Mid lengthの楽しさとは?_そろそろ帰国します!

SAN-Ocean

1ヶ月あまりの出張もついに最終日となってしまいました。
純粋に休みらしかったのは、RINCON to MALIBUとSEDONAに行った時位。
余裕を持っていたのですが、後半Meetingラッシュで疲れがどっと出ています。
非常に充実した日々を過ごしました。
明日にはこちらを出発し、帰国の途につきます。

ずっと波のあった先週はラストweekの為、出来るだけ海に入っておきました。

ここCaliforniaでは、古いものを愛する人が多いです。

Rick surfboards 1966 UFO 

Rickを代表するモデル

ステップデッキ、アッシュテイル、1インチバルサストリンガー、グラスオンフィン


青い空に映えますね

Lance Carson 1966 pintail

Malibu Kingと呼ばれた氏の代表作でスピードシェイプ

流れる様なライディングを可能にするアウトライン



おおよそ40年前のボードですが、ちゃんと機能するんです。

現在では状態の良いビンテージを入手する事はかなり困難ですが、ロングボードが一番輝いていた時代のボード達を乗れる機会がここにはあります。


合間をぬってChocolate Fishのシェイパーであるジョン・ワグナーのシェイプルームへ行ってきました。

シェイプルームには、ウッドのブランクスやアライアがずらりとならんでいて圧巻。
この日もウッドボードをシェイプしていて、床は木屑でいっぱいでした。


長年シェイプをされているジョンに色々と話を聞かせてもらいました。
細かいオーダーも快く引き受けて頂きました。


今回古くて新しいタイプのミッドレングスボードを作成中ですので、出来上がったらお知らせします。





サイズがある日はロングボードではなくミッドレングスで入水すると全く違うサーフィンができます。

日本ではまだ使っている人はあまりいないですが、ここCaliforniaではポピュラーな存在。

よりソリッドな位置からテイクオフしスピードに乗ったターン、取り回しも楽なので
ストレスを感じる事無くGlide感を味わえます。

普段ロングボードに乗られている方もすぐになじめると思いますので、もう一つの選択肢としてミッドレングスをお勧めします。





自分の秘密兵器は・・・まだ秘密にしておきます。

たくさん書きたい事あるのですが、このへんで。

2012/04/07

Chocolate Fish Factory_衝撃のNew modeI??_

San-Ocean

こちらに来て、何度となく通っているChocolate FishのFactoryです。

普段日本にいるとShaperとなかなか顔を合わせて話が出来ないので、出来る限り邪魔にならない程度??でFactoryに行き、コミュニケーションを図っています。
Chocolate Fishは、エリック・クリステンソンとジョン・ワグナーという
職人気質をもった二人の素晴らしいシェイパーにより作り出されています。

エリック・クリステンソンは35歳という若さながらシェイプ歴は14年
常に新しいサーフボード性能を追求する姿勢を持っています。

自分達の要求、すなわちCustomerの要求に対しても柔軟に対応してくれます。

こちらのボードは5'2 Tantra
従来のムーンテイルをラウンドスクエアに変更しました。


ノーズの厚みを含めた全体のボリュームも若干変更




9'6 Pigrider 
薄めにシェイプされたレールと薄くセットされたノーズコンケイブにより
スピード性能とノーズライディングの融合を可能にしてくれます。





9'1 Jekyll  ラウンドピンテイルからスカッシュテイルへ変更、よりオールラウンド性を
高めたデザインです。
Finは2+1のセッティング

テイルにボーダーを入れてみました。


9'6 PIGRIDER


5'11 Tantra(左側) 


クワッドセッティング
グラスオンでバックフィンの片側のみ赤です。





エリックと共に、New modelを作成中
どんなボードかは今は言えませんが、かなり斬新かつ楽しそうなボードになりそう。





こちらは5月末に入荷予定です。

サーフボードの話はつきる事無く続く・・・。


2012/04/05

Southswellはいつまで続く?

SAN-Ocean
ネタはたくさんあるのですが、SEDONAからBLOG更新が滞ってしまいました・・・。

Chocolate FishのFactoryへ行ったり、打ち合わせしたりボードのパッキング準備 etcと多忙な毎日を送っております。

波の方はSouthswellが入り、ずっとサイズがあります。

最大で7Feetまで上がりました。


岸から撮っているので小さく見えますが、サイズあります。

こんな日の為にミッドレングスや短めのボードも必要ですね。
というわけで新しいプロダクトも準備中です。